コープ生協の宅配サービスの月額料金,値段,配送料,年会費,出資金,支払い方法と引き落とし日と3人家族の例で簡単にまとめてみました

私は大人2人と子ども1人の3人家族です。
子どもはまだ2歳で、どこに行くにも目が離せません。

この子どもを妊娠し出産したタイミングで
コープ(生協,coop)の宅配サービスに出会いました。

利用しようとおもったきっかけは、身内に
家事育児のサポートを頼める状況ではなかったからです。

普段の買い物は徒歩圏内で済みますが、
赤ちゃんを連れての買い物は骨が折れます。

そんな時に利用するようになったのが
コープ(生協)の宅配サービスでした。

この生協の宅配サービスを使ってみての
もろもろの利用料金をまとめてみました。

目次

②月額料金、値段(私の場合)

実際私が注文し、掛かった金額を
3ヶ月分表にしてみました。

1ヶ月目
 第1週:注文なし
 第2週:炭酸水1ケース(1240円)
 第3週:注文なし
 第4週:注文なし

合計:1240円(送料・宅配料込)

2ヶ月目
 第1週:冷凍ブロッコリー(319円)
     他日用品(785円)
 第2週:注文なし
 第3週:注文なし
 第4週:注文なし

合計:1104円(送料・宅配料込)

3ヶ月目
 第1週:食品系(2350円)
 第2週:炭酸水1ケース(1240円)
 第3週:注文なし
 第4週:オムツ2袋(1936円)

合計:5526円(送料・配達料込)

商品名は大雑把にまとめていますが、
このような注文内容でした。

私自身、仕事の都合で残業が少ない月は
お店のポイント欲しさに
近くのスーパーで買い物をする機会が増えます。

しかし、残業が多い月は宅配に頼る事で
お家の食材を切らさないようにしています。

運ぶのが大変なので、飲料はケースで購入し
宅配サービスを利用することにしています。


主に配送料の考え方についてです。

コープ(生協)の宅配を使わない場合は

「システム手数料」が月額かかり

宅配を使用した場合は、

注文した商品の代金+配送料+システム手数料(固定費)

がかかります。

注文数が増え料金が増えると配送料の
割引や無料となる場合があるようで、また、

システム手数料(固定費)は約 73円から220円と
それぞれのコープで違いがあります。


配送料については以下の説明をごらんください。

③宅配配送料,宅配方法,割引制度のまとめ

注意;
各地域のコープ(生協)で宅配配送料の名称や呼び名が
若干かわったり、サービスなどで言い方がかわりますので
 
コープ(生協)のページをよく確認するか
直接連絡し確認してみましょう。


配達料、配達手数料、配送手数料、個別配送料
宅配配送料、宅配料金、宅配の送料


コープ(生協)の宅配配送料は主に以下の組み合わせで発生します。

(配達料+システム手数料)=宅配配送料

配達料とシステム手数料はどちらの料金も地域ごとに異なりますが、

配達料が大体 80円〜190円前後(税抜)、(242円のところも,込の値段)
システム手数料が大体 100円〜250円前後(税抜)でした。

システム手数料は配達の有無に関わらず毎週掛かかります。(固定費)

配達料はシステム手数料と違い、
注文がない週はもちろん0円です。

手数料も配達料も掛かると、
なんだか損した気分になりますよね、
でも、減額(割引)、もしくは免除になる場合もあります。


減額(割引)・免除の対象は大きく分けて、
『宅配方法』と生活状況による『条件付き』の2種類で分けられます。


まずは『宅配方法』についてご説明しますと

宅配方法は主に

 『個配』、『仲良し個配』、『班(共同購入)』

の3つがありますが、
地域によっては選べない宅配方法もあるので、
詳細は各地域のコープ(生協)に問い合わせが必要です。


・お家の玄関まで直接届けてくれる
『個配』

個配はご自宅の玄関まで届けてくれるので本当に便利で、
不在時でも専用の箱やコンテナにいれておいてくれるので、安心できます。

個配の場合は一定額以上の注文でシステム手数料が無料になったり、
配達料が減額(割引)されたりするようです。

地域差はあるものの、1回の注文で約2,200円〜5,500円以上だと
無料・減額(割引)になるところが多かったです。(調査時)


・2人でペアになってどちらかのお家まで届けてくれる
『仲良し個配』

お友だちやご近所さんとペアで注文し、
どちらかの自宅まで届けてくれるシステムで、

これは仲良し個配にすると決まった時点で、
システム手数料が半額になるところが多かったです。(調査時)


・4軒以上でグループになり、当番宅へお届けしてくれる
『班(共同購入)』

4軒以上がグループとなりまとめて注文する方法で、
この場合は当番宅を決め、
当番宅に配達されたものを取りに行く形になります。

配達物は個別に袋に入れてあり、
名前も書いているので間違えてしまう心配は少ないかと思います。

この場合は手数料が無料になるところと
減額(割引)になるところと半々くらいでした。(調査時)


私の住んでいる地域では
個配のみだったので、同じ地域に組合会員がいても
『なかよし個配』は選べませんでした。

しかし、私の場合は条件付きで
システム手数料が無料になっています。(赤ちゃん)

条件付きで手数料が無料・もしくは減額(割引)になる場合は
多くの地域でだいたい同じ内容でした。

・満3歳未満のこどもがいる場合
・要介護認定をうけている家族がいる場合
・障碍者認定をうけている家族がいる場合 (障害者手帳)
・70歳以上の高齢者が家族にいる場合
・未就学児がいるご家庭

上記これらの場合が多くの地域でほぼ一致した内容でした。

この他にも地域によっては

・新規加入特典として、一定期間の免除
・免許証返納した方向けの特典として免除

など様々な取り組みが見られました。

ただし、なんの免除もない場合だと
180円〜440円くらいが宅配配送料の相場でした。(目安です)


参考;外部リンク
コープあいち

コープしが

おうちCO-OP の宅配サービス料

co-opdeli (コープデリ)


 配送料の割引制度のまとめ
 
①妊娠中(母子健康手帳,予定日の証明)、(ママ割)
 
②あかちゃん(赤ちゃん割引)
③子供、子育て中(小学生前)、(子育て割引)、(ママ割)
 
④65才以上(シニアサポート)
 
⑤2人で宅配(2人で半額、3人で無料など、条件に注意)
 
⑥グループ宅配 (班(共同購入))
 
⑦障碍者認定(障害者手帳)、(生活サポート)


約5,000円以上で割引や配送料無料(2,200円〜5,500円)
その他、
月額上限制度(880円)のあるコープとかがあります。

それぞれの生協で違いをお調べください。
(12,000円以上で無料の所もあり)

又、ステーションを使うことで料金を節約する方法もあります。
(ただしこの場合は自分で商品をとりにいく必要あり)

④年会費と出資金について

コープ(生協)に「年会費はありません」。

ただ、宅配サービスを利用するにあたり、
必ずコープ(生協)の「組合会員」にならないといけません。

その組合会員になるときに必要なのが「出資金」です。


以下コープより一部引用” ”

Q. 出資金とは何ですか?

A. 出資金とは、加入時に出資をお願いしている資金のことです。
生協は組合員が手をとりあって、自らの願いをかなえる自主的な組織です。

(中略)

出資金の額は生協によって異なります(おおよそ1,000円程度)

出資金は、他団体における入会金や会費、寄付金などとは異なります。
生協のあらゆる事業の元手になる資金として運用され、
脱退時に払い戻されます。

ただし、生協の経営状態によって、払い戻しが減額(割引)される場合があります。

過去の書き込みですが以前、3,000円という
コープもあったようですので
入会時は必ずご確認されてみてください。

⑤支払い方法と引き落とし日

宅配サービスなのでその場での支払いはなく、
毎月決まった日に、1ヶ月分支払う形になります。

引き落とし日は各コープ(生協)で別々なので、
こちらではご紹介することができません。

支払方法は口座引き落し
クレジットカードで支払する方法を選べます。

振込用紙で支払うことはできないので、
必ずどちらかを選ぶ必要がありますが、

ただし、地域によってはクレジットカード払いを
選べないところもあります。

実際私の地域では口座引き落とし一択でした。
ご加入の際に伝えられると思うので
確認してみてください。


参考;外部リンク
コープデリ:翌月5日(金融機関休業の場合は翌営業日)

⑥コープの値段,料金,をスーパーと比較して

実際コープ(生協)を使ってみると、
やはり気になるのが商品の値段です。

そこで、近所のスーパーの値段を参考に
宅配のカタログと比べてみました。
(季節や仕入先の状況等で変化します)

・にんじん
  スーパー:3本で198円
  カタログ:3本で230円
 
・玉ねぎ
  スーパー:3個で168円
  カタログ:5個で320円
 
・とりもも肉(国産)
  スーパー:100gあたり118円
  カタログ:100gあたり118円

今回は各ご家庭で想像しやすい
常備野菜とお肉を比べてみましたが、
あまり変わりはないようです。

金額に変わりがないのであれば
重いものを持って歩くのが困難な場合や
スーパーが空いてない時間に帰宅する方など
家庭の状況に応じて
利用を検討するのもいいかもしれません。

⑦家計の負担になりにくい注文方法や工夫(参考)

コープ(生協)の宅配サービスで購入する
野菜やお肉はどれも新鮮で助かります。

ここでは主に食品をご紹介しましたが、
トイレットペーパーや洗剤など
日用消耗品も取り扱っており
ついつい買いすぎてしまうこともあるので、

そこで、私が実施している
注文しすぎない方法があります。

それは
自分がなにを注文したのか
しっかり覚えておくことです。

カタログで注文した場合、
注文用紙はコープ(生協)に渡している為
何を購入したのかわからなくなることがあります。

なれない頃は、
前回なにを注文したのか忘れてしまい。
2週連続で注文してしまったことも多々ありました。

自分のスマホで写真を撮って残しておくか、
メモをとり、注文したものを忘れないようにすることが
買いすぎ防止につながります。


また、私の場合は注文しない週もあります。

地域によっては2週間以上注文しない場合は
コープ(生協)に申告することにより
システム手数料の引き落としを
ストップしてくれるところもあるようです。


また、私のいる地域では
4週間以上注文がない場合は
カタログの配達が一時停止となります。

地域によって対応が異なるので、
要確認ではありますが、

毎週注文する必要がなく、
本当に欲しいときだけ頼むことができるので
安心して使えます。

⑧あとがき

「スーパーまで歩けない人に、スーパーが走って来てくれる時代」

とクマの仮面をかぶった方がおっしゃってましたが、(少し改変)

宅配サービスを利用してみて、
一番助かったなと感じたのはやはり
出産後の食材配達でした。

赤ちゃんを連れての外出は大変で、
そんな時に宅配サービスを知り、
買い物する機会が極端に減りました。

また、赤ちゃんがいることを伝えておくと
インターホンを鳴らさずに置き配してくれるので

赤ちゃんが寝てるところを
起こされる心配もありません。

野菜類は新鮮だし、
重い飲料系も家の玄関まで
運んでくれるしで大助かりでした。

もし気になっている方がいれば
お試しで1週間だけ利用できる地域もあるようです。

自宅にいながらスーパーで買い物ができる、
そんな感覚をぜひ味わってみてください。

あわせて読みたい
妊娠中にコープ(生協)の宅配を使ってみたので,割引制度,宅配の使い方,母子手帳の事などいくつか参考にな...
妊娠中にコープ(生協)の宅配を使ってみたので,割引制度,宅配の使い方,母子手帳の事などいくつか参考にな...私がコープ(生協)を利用するきっかけになったのが、母子手帳をもらった時にいただいた子育てサポートのパンフレットがそれで、コープ(生協)を使うきっかけでした。(保健...
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる